昨日の土曜日、修士論文の中間発表がありました

2024.9.30

先日の土曜日、都市ビジネスコースでの修士論文の
中間発表がありました。

4名の担当教員が参加された方、1人10分ちょっとで
発表するのですが、私はこの発表に間に合わないので
9/12に休学する事を決めました。
 ※アンケートをもう少し、詰めるだけだったのですが。

7月までは合同ゼミには参加できてましたので、皆さんの
研究テーマや進歩状況は知ってたのですが、この中間発表
に合わせて、かなり研究内容を詰めておられました。

私はやはり休学にしておいて、良かったと思います。
 ※この後も研究に時間を費やせないので。

本当は、『行動経済学』の観点からも論文を書きたかったので
本は大量に購入しているでもう1度、行動経済学の本を読み直そう
かと思っています。

大学院を今は離れていますが、学ぶ事は本当に面白く同じゼミ生が
頑張っているのを見て、刺激になりました。

↓の写真の本は一応、全て目を通していますが、初心者なら
『行動経済学入門』リチャード・セイラー(ダイヤモンド社2007)が
おすすめです。

言葉の定義や事例が多く、分かりやすかったです。

 昨日の土曜日、修士論文の中間発表がありました

行動経済学のセミナー講師を探しているのですが、大学の教授
でしか居ないので、もっと経営者に役立てるような話しをされる方が
おられましたら教えて下さい!

昔から広告代理店の方が、行動経済学的な手法でお仕事を
されていたのですが。



同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 09:57 │MBA経済学修士への道