MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
2025.3.17
先日、学生の時の友人宅でお昼に、庭で焼肉ををよばれた
のですが、友人の2人の娘、15歳・20歳と一緒でした。
15歳の子がMBTI診断にはまっているらしく、以前からこの
性格診断は名前だけ聞いていたので、自宅に帰ってから
自分でもやってみました。
厳密に言うと私が実施たのは16personalitiesと言うもので
MBTIとは少し違うようでした。
2回やってみたのですが、左『建築家』・右『論理学者』でした。

この手の心理テストは、確証バイアス的な傾向が排除できない
感じはしました。
日本では血液型、欧米では星座が今までは良く言われましたが
若い方はMBTIでかなり、自分と他人を判断する傾向があるよです。
ちなみに私の世代で流行った『動物い占い』は黒ヒョウでした。

※画像(動物占い)
個人的には修士論文でやってみたかった、『行動経済学』が
人の心理をより、表しているように思います。
●マナミナHP
行動経済学の理解を深めるために役立つ「バイアス」一覧HP参照
https://manamina.valuesccg.com/articles/1578
サンクコストバイアス(埋没費用効果)が、当初は驚きでした。
※コンコルドの誤謬とも言われます
これを意識すると日常や仕事で、これらのバイアスがなかり影響
している事に驚かされます。
創業塾などでは必ず『行動経済学』は1コマ、入れた方が良いと
思っています。経営者には必須の知識だと思います。
それにしても若い子と話していると、気づきが多く楽しいです。
休みの日は10時間くらい、TikTokを見てしまうのですが20歳の
上の子と、思いっきり共感していましたw
先日、学生の時の友人宅でお昼に、庭で焼肉ををよばれた
のですが、友人の2人の娘、15歳・20歳と一緒でした。
15歳の子がMBTI診断にはまっているらしく、以前からこの
性格診断は名前だけ聞いていたので、自宅に帰ってから
自分でもやってみました。
厳密に言うと私が実施たのは16personalitiesと言うもので
MBTIとは少し違うようでした。
2回やってみたのですが、左『建築家』・右『論理学者』でした。

この手の心理テストは、確証バイアス的な傾向が排除できない
感じはしました。
日本では血液型、欧米では星座が今までは良く言われましたが
若い方はMBTIでかなり、自分と他人を判断する傾向があるよです。
ちなみに私の世代で流行った『動物い占い』は黒ヒョウでした。

※画像(動物占い)
個人的には修士論文でやってみたかった、『行動経済学』が
人の心理をより、表しているように思います。
●マナミナHP
行動経済学の理解を深めるために役立つ「バイアス」一覧HP参照
https://manamina.valuesccg.com/articles/1578
サンクコストバイアス(埋没費用効果)が、当初は驚きでした。
※コンコルドの誤謬とも言われます
これを意識すると日常や仕事で、これらのバイアスがなかり影響
している事に驚かされます。
創業塾などでは必ず『行動経済学』は1コマ、入れた方が良いと
思っています。経営者には必須の知識だと思います。
それにしても若い子と話していると、気づきが多く楽しいです。
休みの日は10時間くらい、TikTokを見てしまうのですが20歳の
上の子と、思いっきり共感していましたw
Posted by yorozuya at 12:11
│MBA経済学修士への道