修士論文の大枠が出来つつあります
2024.6.19
修士論文の骨子がまだ決まらず、かなり出遅れて
おりましたが、ようやく大枠が見えてきました。
事業承継・アントレプレナーは研究したいので変更はない
のですが着地点を、二世経営者以降の経営者が青年部に
入る有用性を考える内容にしました。
6月に入ってから本当に毎夜、自宅に帰ってから論文を
読み漁り自分が出来る研究を、考えてきました。
まだ骨子の前段階くらいなので、これからですが少しだけ
前進した感じです。
学会には昨年から、『グローバル都市経営学会』には入会して
いたのですが、『事業承継学会』にも入会いたしました。
※一般社団法人 事業承継学会HP
http://www.jsbs.jp/
上の兄2人が父の別々の会社を承継したのを、間近で見て
来たので事業承継は父親の方も、子どもの方も大変なのは
肌感覚で認識しています。
※一番上の兄は、反抗期かと言うくらいもめてましたw
経営学修士(MBA)の研究者として、これからも夜な夜な
学問を追求したいと思います。
↓ 一般社団法人 事業承継学会から送られてきました冊子です

修士論文の骨子がまだ決まらず、かなり出遅れて
おりましたが、ようやく大枠が見えてきました。
事業承継・アントレプレナーは研究したいので変更はない
のですが着地点を、二世経営者以降の経営者が青年部に
入る有用性を考える内容にしました。
6月に入ってから本当に毎夜、自宅に帰ってから論文を
読み漁り自分が出来る研究を、考えてきました。
まだ骨子の前段階くらいなので、これからですが少しだけ
前進した感じです。
学会には昨年から、『グローバル都市経営学会』には入会して
いたのですが、『事業承継学会』にも入会いたしました。
※一般社団法人 事業承継学会HP
http://www.jsbs.jp/
上の兄2人が父の別々の会社を承継したのを、間近で見て
来たので事業承継は父親の方も、子どもの方も大変なのは
肌感覚で認識しています。
※一番上の兄は、反抗期かと言うくらいもめてましたw
経営学修士(MBA)の研究者として、これからも夜な夜な
学問を追求したいと思います。
↓ 一般社団法人 事業承継学会から送られてきました冊子です

Posted by yorozuya at 10:37
│MBA経済学修士への道