修士論文の大枠が出来つつあります

2024.6.19

修士論文の骨子がまだ決まらず、かなり出遅れて
おりましたが、ようやく大枠が見えてきました。

事業承継・アントレプレナーは研究したいので変更はない
のですが着地点を、二世経営者以降の経営者が青年部に
入る有用性を考える内容にしました。

6月に入ってから本当に毎夜、自宅に帰ってから論文を
読み漁り自分が出来る研究を、考えてきました。

まだ骨子の前段階くらいなので、これからですが少しだけ
前進した感じです。

学会には昨年から、『グローバル都市経営学会』には入会して
いたのですが、『事業承継学会』にも入会いたしました。

 ※一般社団法人 事業承継学会HP
 http://www.jsbs.jp/

上の兄2人が父の別々の会社を承継したのを、間近で見て
来たので事業承継は父親の方も、子どもの方も大変なのは
肌感覚で認識しています。
 ※一番上の兄は、反抗期かと言うくらいもめてましたw

経営学修士(MBA)の研究者として、これからも夜な夜な
学問を追求したいと思います。

 ↓ 一般社団法人 事業承継学会から送られてきました冊子です
  
 修士論文の大枠が出来つつあります




同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 10:37 │MBA経済学修士への道