経営戦略の歴史をマンガで学んでいます。

2023.11.14

経営学の中で多くの偉人と言われる方を学んでいます。
ただ私は歴史を俯瞰するのが好きで、流れを把握したい
欲求が大きいです。

なので経営戦略の歴史を、マンガで学んでみました。

 経営戦略の歴史をマンガで学んでいます。

日本ではマイケル・ポーターやドラッガーが有名ですが
ポーターやドラッガーが起案する以前の経営戦略の
流れが重要だと思っています。

日本に数回来日されていた、ドラッガーなどは日本の
経営者は好きな方が多いですが、ドラッガーが1946年に
『会社という概念』をGMに提示した社会的背景や
ドラッガー自身が影響を受けた、当日の経営学の流れを
学ぶ事も大切だと思っています。

マンガといえ484ページあり、文字も多いので読むのに
中々大変でした。

あと6冊、今月中には読んでしまいたい本があります。

全て興味深い内容の本なので、どれから読むか悩みます。
『コトラーのマーケティング思考法』から読もうかな~。

 <経営戦略の歴史をマンガで学んでいます。



同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 14:17 │MBA経済学修士への道