地域アントレプレナー論

2023.10.25

 昨日は『地域アントレプレナー論』の講義でした。

 アントレプレナーシップの定義は、現在では
 これと言った定義はなく、個々で定義をした上で
 論文を書くそうです。
 
 entrepreneurshipを直訳すると『起業家精神』
 になるのですが、講義の結論としたら、現在では
 『起業家行動』との意味合いが強いそうです。

 要は起業するにあたり、私みたいに大学院へ
 行ったり、地域を巻き込んで何かしようと役所へ
 出かけたり、起業を前提とした行動自体が
 アントレプレナーシップと言うようです。

 起業する前のサラリーマン時代に、地元の
 商工会議所で創業塾に30時間、参加しました。

 あれもアントレプレナーシップになるのですが
 言葉的には、『創業塾』の方が好きです。

  地域アントレプレナー論

 
 


同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 10:01 │MBA経済学修士への道