本屋さんで市場調査をしています

2023.9.13

大阪に阪急梅田駅直結で『紀伊国屋書店』があります。
電車に乗る時に少し早く行って、どういったビジネス本の
タイトルが多いのか、チェックしています。

 本屋さんで市場調査をしています

これだけみても、やはりチャットGPT・インボイスの要望が
多いのかと思います。

チャットGPTは大学院の講義でも受けましたが、学者の方の
話しだと経営者にはあまり関係がなく、生成AIを使って経営に
どう活かすのかが必要だと思います。

そう言った内容でお薦め講師をご提案できますので
お気軽にご相談ください。 
 ※私と講師とで、講演内容について話し合っております。

ちなみにこの雑誌の中で『社会人大学院』のテーマが
見受けられます。

岸田内閣で『リスキニング』を言われてましたが、学ぶ事の
重要性は今、私が大学院に通っているので感じています。

仕事終わりの講義と、家に帰ってからのレポート作成は
本当に大変ですが、、、。


同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 09:00 │MBA経済学修士への道