先週末で大学院の前期が終わりました!
2023.7.24
大阪公立大学 都市経営研究科 都市ビジネスコース
の前期の授業が土曜日で終わりました。
期末試験レポートはまだ3つ残っていますが、、。
データマイニング(統計学)の授業が土曜日に毎週
3時間があるのですが、先週末の土曜日にテストがあり
授業自体もエクセルを使っての、ピクトグラム・回帰分析
重回帰分析・線形回帰やら、PhthonやKH Coderを
実際に使ってみたりと、本当に大変だった事業でした。
期末試験レポートは重回帰分析がメインでエクセルで
ある事柄に関して、タテ300くらいのデータを渡されます。
ヨコは顧客数・売上高・訪問回数・提案数・顧客規模となっており
試験は問いが、問1が計6問、問2が計2問でした。
問1の内容はざっくり言うと、まずはそれぞれの散布図を作り
相関関数を求めて、売上高を推移できる回帰式を求め
訪問者数が〇〇数、提案数が〇〇、顧客規模が〇〇だった場合
新規顧客Xには今期、どのくらいの売上高が見込めるか。
また売上高を大きくするには、どの項目を重視すべきか。
です、、、、。
↓の感じです。



今見ても、私も分からないです。
上記のデータをエクセルの『散布図』『相関』『回帰分析』などを
使って表示させて計算していく流れです。
修士論文に統計学は必要だとは思いますが、ここまで
学ぶ必要があるのか。
と言っても取り合えず終わったので、あと3つの期末試験レポートに
集中します。
今週から2週に続いて集中講座、月~土曜日まで、休み1日のみで
講義も始まるのですが、、、。
大阪公立大学 都市経営研究科 都市ビジネスコース
の前期の授業が土曜日で終わりました。
期末試験レポートはまだ3つ残っていますが、、。
データマイニング(統計学)の授業が土曜日に毎週
3時間があるのですが、先週末の土曜日にテストがあり
授業自体もエクセルを使っての、ピクトグラム・回帰分析
重回帰分析・線形回帰やら、PhthonやKH Coderを
実際に使ってみたりと、本当に大変だった事業でした。
期末試験レポートは重回帰分析がメインでエクセルで
ある事柄に関して、タテ300くらいのデータを渡されます。
ヨコは顧客数・売上高・訪問回数・提案数・顧客規模となっており
試験は問いが、問1が計6問、問2が計2問でした。
問1の内容はざっくり言うと、まずはそれぞれの散布図を作り
相関関数を求めて、売上高を推移できる回帰式を求め
訪問者数が〇〇数、提案数が〇〇、顧客規模が〇〇だった場合
新規顧客Xには今期、どのくらいの売上高が見込めるか。
また売上高を大きくするには、どの項目を重視すべきか。
です、、、、。
↓の感じです。



今見ても、私も分からないです。
上記のデータをエクセルの『散布図』『相関』『回帰分析』などを
使って表示させて計算していく流れです。
修士論文に統計学は必要だとは思いますが、ここまで
学ぶ必要があるのか。
と言っても取り合えず終わったので、あと3つの期末試験レポートに
集中します。
今週から2週に続いて集中講座、月~土曜日まで、休み1日のみで
講義も始まるのですが、、、。
Posted by yorozuya at 14:46
│MBA経済学修士への道