企業変革論の期末試験レポート『旭山動物園・革命』を読んで

2023.7.7

今日は七夕ですが、大阪ではあまりインパクトがない残念な
行事になっています。

大阪は晴天なので、年に1回の彦星と織姫が出会える天体ショーを
見たいと思います。

さて、期末試験レポートに追われていますが、企業変革論では
小菅正夫氏の『旭山動物園・革命』を読んで、 旭山動物園の
変革について、変革のプロセスとリーダーシップに焦点を当て
ながら分析をせよ。

との、お達しが出ています。
7/22が提出期限なので、とりあえずは本を読み終えたところです。

小菅正夫氏は演もされており、私自身は依頼をした事は無い
のですが、大変好評な講師の方の1人です。

レポートは『変革のプロセス』と『リーダーシップの役割』をメインに
最後は今のところは『両利きの経営』を実践されたと、落とし込もうと
考えています。

小菅氏の情報を色々集めていますが、前回のブログ記事
 
 変革のプロセスとリーダーシップ(企業変革論)

でも記載しましたが、小菅氏は『心に火をつける』偉大なリーダー
だと感じています。

彦星と織姫が出会えている夜空に想いを馳せながら、今日の夜は
レポート作成を頑張ります!

 企業変革論の期末試験レポート『旭山動物園・革命』を読んで

 


同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 13:28 │MBA経済学修士への道