変革のプロセスとリーダーシップ(企業変革論)
2023.7.3
以前にも経営学概論の講義で、リーダーシップを
書きました。
弊社HP/倫理的リーダーシップの意義
今回は企業変革論の講義で『変革のプロセスと
リーダーシップ』を学びました。 大まかに言うと
・基軸を離れない→価値観の重要性
・戦略的思考の重要性
・一貫性の確保:ビジネスモデルで考える
・多様な主体による協創をリード
・人材価値を企業価値へ
・一定の価値観を前提にしたビジョンの創造と浸透
→企業文化の形成と変革
・リーダーがリーダーを生む→リーダーシップの連鎖
との事です。
カリスマ的か、制度的なリーダーシップか別にして
企業においては、リーダーシップは必要との事でした。
ここを逃げてしまう経営者も多いですが、やはり
逃げれないとの事でした。
講義で↓の資料も提示されていました。
経営者には必ず、知っておくべきだと感じました。
リーダーのあり方(W.ウォード)
●凡庸なリーダー:命令する
●いいリーダー:説明する
●優れたリーダー:範となる
●偉大なリーダー:心に火をつける
私も42歳までサラリーマンでしたので、凄くわかります!
以前にも経営学概論の講義で、リーダーシップを
書きました。
弊社HP/倫理的リーダーシップの意義
今回は企業変革論の講義で『変革のプロセスと
リーダーシップ』を学びました。 大まかに言うと
・基軸を離れない→価値観の重要性
・戦略的思考の重要性
・一貫性の確保:ビジネスモデルで考える
・多様な主体による協創をリード
・人材価値を企業価値へ
・一定の価値観を前提にしたビジョンの創造と浸透
→企業文化の形成と変革
・リーダーがリーダーを生む→リーダーシップの連鎖
との事です。
カリスマ的か、制度的なリーダーシップか別にして
企業においては、リーダーシップは必要との事でした。
ここを逃げてしまう経営者も多いですが、やはり
逃げれないとの事でした。
講義で↓の資料も提示されていました。
経営者には必ず、知っておくべきだと感じました。
リーダーのあり方(W.ウォード)
●凡庸なリーダー:命令する
●いいリーダー:説明する
●優れたリーダー:範となる
●偉大なリーダー:心に火をつける
私も42歳までサラリーマンでしたので、凄くわかります!
Posted by yorozuya at 10:28
│MBA経済学修士への道