越前琵琶演奏者の川村旭芳さん

2023.4.21

1週間前の授業になるのですが、木曜日の授業は3時間
ビジネスワークショップと言って毎週、講師を招いて色々な
テーマでお話しして頂き、その後 生徒でディスカッションを
する内容になっています。

先週の授業は、越前琵琶演奏者の川村旭芳さんに来ていただき

源平絵巻 ~義経と静 悲恋ものがたり~
「祇園 ぎ お ん 精舎 し ょ う じ ゃ 」
「舞扇 まい お うぎ 鶴ヶ岡 つ る が お か 」

を演奏と共に、越前琵琶の伝統についてもお聞かせ頂きました。

琵琶は正直、鬼滅の刃の鬼が演奏しているくらいしか知らず
初めて聴かせて頂いたのですが、迫力があり感動しました。

昨年『鎌倉殿の13人』も見ていて、静御前のお話しなどは
イメージし易く、改めて知った事もあり楽しめました。

そして5月に全国商工会女性部連合会様で、川村様に
ご講演頂く事になりました。

丁度、大阪公立大学・大学院で授業を受けた後だったので
凄いご縁を感じました。

やはり外に出て色々と活動しないと、ダメなんだなと実感
しています。

生の方が断然、迫力があるのですが時間があれば川村氏の
YouTubeも見て頂ければ幸いです。

 https://www.youtube.com/watch?v=gHi53yewcZs
  ※音がでます

MBAは経営学修士ですが、大阪公立大学での授業は経営学
だけではない経営に必要な事を多く学べるので、素晴らしい
カリキュラムだと思います。

 ※↓ 川村旭芳氏
 越前琵琶演奏者の川村旭芳さん




同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 10:53 │MBA経済学修士への道