大学院での授業カリキュラム
2023.4.11
平日2日の夜間、土曜日丸1日の授業カリキュラムです。
前期7/24までの授業なのですが
・イノベーション・マネジメント論
・ファイナンス論
・地域事業戦略論
・年ビジネスワークショップ
・経営学概論
・企業変革論
・情報経済論
・データマイニング
となっています。
学生時に経営学・経済学(マクロ・ミクロ)は勉強
していたのと、仕事柄よく聞く内容も多いのですが
『データマイニング』が1回目の授業で、エクセルで
データ分析に使う表などを作成しました。
私は47年間、エクセルを逃げて来ました、、。
正直まったくエクセルの使い方を知りません。
土曜日に3時間あったのですが、私だけ後にいる方に
やり方を教えてもらいながらでした。
本当にヤバいです!!
修士論文にデータが必要な事は何となく分かってましたが
授業でここまでするとは。
またご報告させて頂きます。
毎土曜3時間あるエクセル、本当にどうしよう、、、。
平日2日の夜間、土曜日丸1日の授業カリキュラムです。
前期7/24までの授業なのですが
・イノベーション・マネジメント論
・ファイナンス論
・地域事業戦略論
・年ビジネスワークショップ
・経営学概論
・企業変革論
・情報経済論
・データマイニング
となっています。
学生時に経営学・経済学(マクロ・ミクロ)は勉強
していたのと、仕事柄よく聞く内容も多いのですが
『データマイニング』が1回目の授業で、エクセルで
データ分析に使う表などを作成しました。
私は47年間、エクセルを逃げて来ました、、。
正直まったくエクセルの使い方を知りません。
土曜日に3時間あったのですが、私だけ後にいる方に
やり方を教えてもらいながらでした。
本当にヤバいです!!
修士論文にデータが必要な事は何となく分かってましたが
授業でここまでするとは。
またご報告させて頂きます。
毎土曜3時間あるエクセル、本当にどうしよう、、、。
Posted by yorozuya at 13:13
│MBA経済学修士への道