大学院での授業カリキュラム

2023.4.11
 
平日2日の夜間、土曜日丸1日の授業カリキュラムです。
前期7/24までの授業なのですが

 ・イノベーション・マネジメント論
 ・ファイナンス論 
 ・地域事業戦略論
 ・年ビジネスワークショップ
 ・経営学概論 
 ・企業変革論
 ・情報経済論
 ・データマイニング

となっています。

学生時に経営学・経済学(マクロ・ミクロ)は勉強
していたのと、仕事柄よく聞く内容も多いのですが
『データマイニング』が1回目の授業で、エクセルで
データ分析に使う表などを作成しました。

私は47年間、エクセルを逃げて来ました、、。
正直まったくエクセルの使い方を知りません。

土曜日に3時間あったのですが、私だけ後にいる方に
やり方を教えてもらいながらでした。

本当にヤバいです!!

修士論文にデータが必要な事は何となく分かってましたが
授業でここまでするとは。

またご報告させて頂きます。
毎土曜3時間あるエクセル、本当にどうしよう、、、。


同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事画像
大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー
愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK
後継経営者は武者修行が必要なのか?
MBTI診断は『建築家』『論理学者』でした
「後継者不在で倒産」が2024年過去最多に…事業承継に失敗する企業の“共通点”/THE GOLD ONLINE
この春からの大学院も休学する事にしました
同じカテゴリー(MBA経済学修士への道)の記事
 中小企業白書2025が発表されていました (2025-05-22 15:16)
 大人の学び直しに“挫折した経験あり”9割超./グノシー (2025-05-21 11:44)
 【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路/DIAMOND online (2025-05-12 15:31)
 AIに課題を書かせると資料にない内容を出力――慶應大のAI対策が話題に/ITmedia (2025-05-05 09:00)
 RIZAP瀬戸社長の息子、10代で起業 父のしくじりも糧に/日本経済新聞 (2025-05-02 09:00)
 愛媛 今治 “異例”の事業承継 未来に会社を残すためあえて自ら手放す/NHK (2025-04-23 11:20)
Posted by yorozuya at 13:13 │MBA経済学修士への道