「100億円宣言」企業を募集 目標明示で成長促進―中小企業庁/JIJI.com

2025.3.17

中小企業庁は2025年度から、売上高100億円以上を目指す
「100億円宣言」を行う中小企業を募集する。地域経済への貢献
が期待される「100億円企業」への成長意欲を高めたい考えで
宣言した企業には設備投資に対する補助金を交付する方針だ。
 
 ※JIJI.comより

100億となると製造など業種がある程度、限定されると思います。

国はスタートアップ(ユニコーン企業)の後押しや、こういった規模が
大きい事業を後押ししている感を、出したがる傾向にあるように思います。

カタカナ英語を使わず、「100億円宣言」としている所は潔い感じは
しますが。

ここ最近のカタカナ英語で、ビックリしたのが『ウエルビーイング』でした。

大阪商工会議所の会報誌で初めて見たのですが、日本語での定義が
あまりされておらず、well-beingがSDGsのGoal 3(目標3)のGood health
and well-beingでwell-beingが、国際的に認知されるようになったようです。

日本ではGood health and well-beingを「すべての人に健康と福祉を」と
公式には訳されているようです。
 ※となるとウエルビーイングは単に『福祉を』という意味なのか?

最近ではウェルネス(wellness)と言い変えているようですが、カタカナ英語は
使い方には、注意が必要だと思います。
 ※英語ではあまりwellnessの単語だけでは使わないのですが。 

何となく解った感・仕事してる感がでる、カタカナ英語は使わない方が
良いと個人的には思っています。

100億以上を目指す企業に最大5億の支援は、100万円以上を目指す企業に
5万円なので、それほど多くは無いように思えますが、、、。

とにかく日本の企業は、頑張って欲しいですね!




同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 12:58 │時事ニュース