カスハラ発生、中小の2割…サービス・小売業多く/gooニュース
2024.10.10
大同生命保険が中小企業を対象に実施したアンケートによると
直近1年間でカスタマーハラスメントが発生した企業は全体の
約2割だった。業種別では「サービス業」「卸・小売業」が他業種に
比べて割合が高かった。
消費者と直接接する機会が多い業種では、カスハラのリスクが高いようだ。
※gooニュースより
20年前に私はドコモショップで働いていました。
カスハラなどは日常茶飯事で、大阪の東大阪と西心斎橋周辺の
ショップで働いていました。
ドコモショップは代理店契約なので、無理難題を言われるお客に
対しては強く出ても良いのですが、ドコモ本社から各店の評価があり
それが下がってしまうので、実質的には当時はかなりのハラスメント
が横行していたように思います。
良く言われたのが『おい、客は神様なんじゃないんか』です。
神様ではないですし、神様だとそんな事は言わないですし、、。
携帯は政治家からヤクザ屋さんまで持っているので、今もショップの子は
大変だろうな~と、思っています。
でもこう見ると、サービス業以外で製造・建設でもカスハラがあるのですね。

この内容でのセミナーも、ニーズが多いと思います。
良い講師をご紹介可能なので、お気軽にご相談下さい。
大同生命保険が中小企業を対象に実施したアンケートによると
直近1年間でカスタマーハラスメントが発生した企業は全体の
約2割だった。業種別では「サービス業」「卸・小売業」が他業種に
比べて割合が高かった。
消費者と直接接する機会が多い業種では、カスハラのリスクが高いようだ。
※gooニュースより
20年前に私はドコモショップで働いていました。
カスハラなどは日常茶飯事で、大阪の東大阪と西心斎橋周辺の
ショップで働いていました。
ドコモショップは代理店契約なので、無理難題を言われるお客に
対しては強く出ても良いのですが、ドコモ本社から各店の評価があり
それが下がってしまうので、実質的には当時はかなりのハラスメント
が横行していたように思います。
良く言われたのが『おい、客は神様なんじゃないんか』です。
神様ではないですし、神様だとそんな事は言わないですし、、。
携帯は政治家からヤクザ屋さんまで持っているので、今もショップの子は
大変だろうな~と、思っています。
でもこう見ると、サービス業以外で製造・建設でもカスハラがあるのですね。

この内容でのセミナーも、ニーズが多いと思います。
良い講師をご紹介可能なので、お気軽にご相談下さい。
Posted by yorozuya at 10:18
│時事ニュース