仕事について、約5人に1人が「忙しくない」?/livedoorニュース
2024.9.10
株式会社TIME MACHINE(東京都渋谷区)は、このほど「社会人の仕事の
忙しさ」に関する意識調査の結果を発表しました。同調査によると、現在の
仕事について、約5人に1人が「忙しくない」と感じていることがわかりました。
また、現在の仕事に忙しさを感じていない人ほどストレスも感じていない
傾向が見て取れたそうです。
※livedoorニュースより
私も勤め人時代(サラリーマン)は、正直ヒマでした。
営業でしたが月のノルマと仕事量をいかに低く、会社に見せるかが重要でした。
月の営業ノルマがクリアした時は、あえて営業などはせず時間を無駄に
つぶしていました。
何故かというと、翌年の私の営業ノルマが増えてしまうので。
なので10%くらい前年対比をUPしてるくらいが、丁度良かったです。
私は2018年に退職し独立しましたが、コロナ禍でのテレワークなどがあれば
絶対スマホでネットフリックスなどを、観ていると思います。
※ノートパソコンの画面下に立てかけて、スマホを見てるぶんにはバレないので
私も勤め人を42歳までしていましたが、働く誘因のほとんどが金銭面だと思います。
※営業職は特に
稲盛和夫さんは素晴らしい経営者でしたが、素晴らしい経営者の定義が会社に
利益をもたらした人だとすると、従業員を金銭面以外で誘因を与えた事になります。
それは一歩間違えると宗教のようになりかねません。
やりがいや社会的な貢献はあるとは思いますが、一般的には給与を多く支払える
仕組みづくりが、経営者に求められる責任だと思っています。
※経営者は営業個人の資質を言いますが、組織づくりは経営者の責任です
私自身は独立して忙しくはさせて頂いてはおりますが、まだまだですので
講演・セミナーでお困りなら、お気軽にご相談いただければ嬉しいです!
しかしリモートワークなんてどのくらいの人が、真面目に仕事してるのでしょうか。
ま~、営業だとノルマがクリアしていれば経営者としては、何でも良いとは思いますが。
株式会社TIME MACHINE(東京都渋谷区)は、このほど「社会人の仕事の
忙しさ」に関する意識調査の結果を発表しました。同調査によると、現在の
仕事について、約5人に1人が「忙しくない」と感じていることがわかりました。
また、現在の仕事に忙しさを感じていない人ほどストレスも感じていない
傾向が見て取れたそうです。
※livedoorニュースより
私も勤め人時代(サラリーマン)は、正直ヒマでした。
営業でしたが月のノルマと仕事量をいかに低く、会社に見せるかが重要でした。
月の営業ノルマがクリアした時は、あえて営業などはせず時間を無駄に
つぶしていました。
何故かというと、翌年の私の営業ノルマが増えてしまうので。
なので10%くらい前年対比をUPしてるくらいが、丁度良かったです。
私は2018年に退職し独立しましたが、コロナ禍でのテレワークなどがあれば
絶対スマホでネットフリックスなどを、観ていると思います。
※ノートパソコンの画面下に立てかけて、スマホを見てるぶんにはバレないので
私も勤め人を42歳までしていましたが、働く誘因のほとんどが金銭面だと思います。
※営業職は特に
稲盛和夫さんは素晴らしい経営者でしたが、素晴らしい経営者の定義が会社に
利益をもたらした人だとすると、従業員を金銭面以外で誘因を与えた事になります。
それは一歩間違えると宗教のようになりかねません。
やりがいや社会的な貢献はあるとは思いますが、一般的には給与を多く支払える
仕組みづくりが、経営者に求められる責任だと思っています。
※経営者は営業個人の資質を言いますが、組織づくりは経営者の責任です
私自身は独立して忙しくはさせて頂いてはおりますが、まだまだですので
講演・セミナーでお困りなら、お気軽にご相談いただければ嬉しいです!
しかしリモートワークなんてどのくらいの人が、真面目に仕事してるのでしょうか。
ま~、営業だとノルマがクリアしていれば経営者としては、何でも良いとは思いますが。
Posted by yorozuya at 11:49
│時事ニュース