【弊社広報】台風接近時の講演開催の判断について
2024.9.2
台風10号がやっと熱帯低気圧に変わりました。
この台風で2件のセミナーが、WEBセミナーにさせて頂きました。
このお仕事を20年近くさせて頂いており、以前は中止や延期にした場合
講演当日それほど影響がない場合に、中止にする必要が無かったのでは。
と聴講者から言われてしまう場合が、主催者様にあります。
ただここ5年ほど電車が直ぐに止まったり、計画運休になったりと
時代が変わってきて、それに伴い私の考え方も変わっております。
当日影響があったか、無かったではなく『どのタイミングでどう判断したか』
を考える事としております。
具体的には講演実施の2日前の午前中、台風の大きさ・進路・被害状況などを
考慮して主催者様と、相談した上で判断させて頂きます。
主催者様も判断が難しいと思いますが講演当日、聴講者から結局影響は
無いじゃないか。と言われた場合は、『講師派遣業社からこう言った理由で
延期・WEBにしました。』と言っていただければ幸いです。
また今回の台風で勉強になったのが、台風の暴風域以外で線状降水帯が
発生し尋常ではない雨が降りました。
今回、神奈川県で8/30(金)大雨になりました。

※画像 NHKニュースより
8/30(金)の台風はまだ中国地方にあり、関東は暴風域にも入っていません。

※画像 tenki.jp8/30より
通常の日でも線状降水帯は発生しますが、台風が発生している時は特に離れた地域でも
大雨になる可能性があり、講演を中止・延期・WEBでお願いする事がございます。
皆様の地域では影響がなくても講師はある程度、移動する事が前提なのと弊社では
無事に講師を、自宅まで帰らせる責任がございます。
ご理解いただければ幸いです。
20年近くこの仕事をしていますが、今回はトップクラスに厄介でした、、。
台風10号がやっと熱帯低気圧に変わりました。
この台風で2件のセミナーが、WEBセミナーにさせて頂きました。
このお仕事を20年近くさせて頂いており、以前は中止や延期にした場合
講演当日それほど影響がない場合に、中止にする必要が無かったのでは。
と聴講者から言われてしまう場合が、主催者様にあります。
ただここ5年ほど電車が直ぐに止まったり、計画運休になったりと
時代が変わってきて、それに伴い私の考え方も変わっております。
当日影響があったか、無かったではなく『どのタイミングでどう判断したか』
を考える事としております。
具体的には講演実施の2日前の午前中、台風の大きさ・進路・被害状況などを
考慮して主催者様と、相談した上で判断させて頂きます。
主催者様も判断が難しいと思いますが講演当日、聴講者から結局影響は
無いじゃないか。と言われた場合は、『講師派遣業社からこう言った理由で
延期・WEBにしました。』と言っていただければ幸いです。
また今回の台風で勉強になったのが、台風の暴風域以外で線状降水帯が
発生し尋常ではない雨が降りました。
今回、神奈川県で8/30(金)大雨になりました。

※画像 NHKニュースより
8/30(金)の台風はまだ中国地方にあり、関東は暴風域にも入っていません。

※画像 tenki.jp8/30より
通常の日でも線状降水帯は発生しますが、台風が発生している時は特に離れた地域でも
大雨になる可能性があり、講演を中止・延期・WEBでお願いする事がございます。
皆様の地域では影響がなくても講師はある程度、移動する事が前提なのと弊社では
無事に講師を、自宅まで帰らせる責任がございます。
ご理解いただければ幸いです。
20年近くこの仕事をしていますが、今回はトップクラスに厄介でした、、。
Posted by yorozuya at 13:51
│時事ニュース