中国探査機、月裏側に着陸 世界初の試料持ち帰りへ/JIJI.com
2024.6.5
【北京時事】月の裏側で土壌試料の採取を行う中国の無人探査機
「嫦娥6号」が2日朝(日本時間同)、予定した南極域への着陸に成功した。
地球との通信が難しい裏側での採取は世界初となり、地球に持ち帰る
ことができれば、習近平政権が目指す「宇宙強国」に大きく近づく。
中国探査機の月着陸は4回目で、裏側への着陸は2回目となった。
※JIJI.comより
宇宙ビジネスは今後、ますます活発になると思っています。
特に月の裏側には水があるのではと、言われており水があれば
酸素も容易に精製でき、人が住む環境にできます。
アメリカの『アルテミス計画』や和歌山県・串本町で発射している
ロケットなど、今後も宇宙ビジネスに注目して行きたいです。
ちなみに宇宙の映画は色々ありますが、個人的に好きなのは
『ゼロ・グラビティ』(2013年)です。
ほとんどの時間が宇宙空間の映像で、実際の宇宙ってこんな
感じなんだ!と思えた映画でした。
乗り物酔いがひどいので、私には宇宙は無理だと思った映画です。

【北京時事】月の裏側で土壌試料の採取を行う中国の無人探査機
「嫦娥6号」が2日朝(日本時間同)、予定した南極域への着陸に成功した。
地球との通信が難しい裏側での採取は世界初となり、地球に持ち帰る
ことができれば、習近平政権が目指す「宇宙強国」に大きく近づく。
中国探査機の月着陸は4回目で、裏側への着陸は2回目となった。
※JIJI.comより
宇宙ビジネスは今後、ますます活発になると思っています。
特に月の裏側には水があるのではと、言われており水があれば
酸素も容易に精製でき、人が住む環境にできます。
アメリカの『アルテミス計画』や和歌山県・串本町で発射している
ロケットなど、今後も宇宙ビジネスに注目して行きたいです。
ちなみに宇宙の映画は色々ありますが、個人的に好きなのは
『ゼロ・グラビティ』(2013年)です。
ほとんどの時間が宇宙空間の映像で、実際の宇宙ってこんな
感じなんだ!と思えた映画でした。
乗り物酔いがひどいので、私には宇宙は無理だと思った映画です。

Posted by yorozuya at 09:39
│時事ニュース