増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?/ITmedia Mobile

2024.3.6

この数年、街中の携帯電話販売店(キャリアショップや併売店)が
閉店していたり、量販店の携帯電話コーナーが縮小/撤退したり
していた――そんな光景を目にした人も少なくないだろう。

本稿の編集担当者からも「実家近くにあったキャリアショップが閉店
して、母の機種変更で困ることがあった」という話を聞いている。

もちろん、店舗やコーナーが縮小/閉店するには理由がある。

シンプルにいってしまえば、店舗やコーナーを維持することに対する
経済的な負担が重くなっているという理由に行き着くのだが、そもそも
なぜ店舗/コーナーの維持が難しいほどに追い込まれてしまったのだろうか。

 ※ITmedia Mobile

20年近く前に私はドコモショップで働いていました。
学生時代も携帯ショップ(HIT SHOP)で働いていました。

ドコモショップはほぼ、代理店が運営しているのでクレーム時によく
『NTTの社員のくせに』と言われました。その都度、代理店なのです。
と伝えているとドコモさんから『代理店だと言うな』とお達しが来ました。
 ※そんなお達しは無視しましたが。

高級パンの『乃が美』が代理店が閉店している記事を見かけます。
 ※ヤフーニュース(高級食パン『乃が美』閉店ラッシュ「9割が赤字」)

ドコモさんが当時言われていたのが、ドコモが商品開発・CM・携帯の納品
全てやっていて、ショップは売るだけでしょう。と

確かにそうなのですが、その販売とクレーム処理がドコモさんでは
出来ないので、代理店に任せているのだと思っていましたが、今思うと
確かにそうだと思います。

なので基本的にはフランチャイズや代理店の経営は、先細りな感じもします。

私は精神的な事と代理店として、先がないと思い辞めたのですが
結果論ですが正解でした。

20年も経てば、私の仕事自体もどうなっているか分かりませんが、、。
20年後は私は68歳で、まだ何か仕事はしていたいと思ってはいます。

今ですらITについて行けてないので、アナログな仕事しか無理ですね。

 ↓ 学生時代にバイトしていたHIT SHOP、超が付くほどブラックでした。
  店長がレジのお金を取って次の日、来なくなる事が多々ありました、、、

 増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?/ITmedia Mobile

 


同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 09:52 │時事ニュース