テレワーク実施率14.8%で過去最低/テレ朝ニュース

2024.2.13

新型コロナウイルスの感染対策で広まったテレワークを現在、実施
している人の割合が14.8%と過去最低になったことが調査で分かりました。

日本生産性本部が今年1月に実施した調査によりますと、自宅などから
テレワークをしている人の割合は14.8%でした。

新型コロナウイルスの5類移行後に行われた去年7月の前回の調査15.5%
から、さらに0.7ポイント低下し、2020年の調査開始以来、最低となりました。

 ※テレ朝ニュースより

コロナ禍の時にも記載しましたが、企業は売上が上がる事が重要です。

テレワークにして売上が上がれば良いですが、テレワークにして下がって
いるようなら一旦、コロナの前のようにリアル出勤にすべきだと思っています。

業種・業態によるとは思いますが、世界的に見てもテレワークにして業績が
下がったのでリアル出勤にしている会社が多いです。

私も42歳までサラリーマンでしたので、その時にテレワークだったら楽だと
思いますが、どうしてもリアル出勤よりはサボってしまうと思います。

ウェルビーイング(満たされた状態?)などと良く分からないカタカタ英語を
最近見かけますが、それも業績が上がっている状況での理想なのでまずは
業績が上がっているかから、判断した方が良いと思います。

ちなみに私は自宅で、仕事は難しいです。

誘惑が多いのと、サラリーマンならサボってもいいか。と思えますが経営者
なのでそうも言ってれないので、気持ちのもって行き方が難しかったです。

サラリーマン時代にテレワークがあれば、楽はらくだったと思います。

 ※『在宅勤務はサボるためにある! 監視・日報でもバレないサボり方』
 https://baacash.com/remote/

テレワーク実施率14.8%で過去最低/テレ朝ニュース
 ※画像 ↑これ考えた人天才!

 ※『在宅勤務中の「離席」を防ぐマウスを自動で動かす』
 https://ascii.jp/elem/000/004/098/4098453/2/


同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 10:03 │時事ニュース