「自分は部長で優秀だと思っていた」 51歳でリストラ・労働市場では“ただのおじさん“?/ライブドアニュース

2023.9.21

昨今、人員削減に動く企業は多い。JT(日本たばこ産業)は2021年
46歳以上を中心に希望退職を募集し、2868人が応募。翌年、富士通
でも50歳以上の幹部社員を対象に募集をかけ、3031人が応募した。

2022年に早期希望退職を募集した大企業は38社となっている。

 ※ライブドアニュースより

私は42歳の時に、サラリーマンもリスクだと思い独立しました。

事業承継の問題や、会社の今後の見通しも含めてでしたが、辞める時に
自分が居なくなったら会社は成り立たない! と思っている方が多いよう
ですが恐らくほどんどが、問題にならないと思っています。

経営者ですら、株の問題だけで業務としては問題ないと思います。

と言っても50歳を過ぎてから、独立するのはかなり大変なのも
承知しています。そもそも体力面がもたない可能性が大きいので。

なので50歳前後のサラリーマンは、60歳の定年後も直ぐに仕事が
出来るように今から、準備をしておく事が大切だと思っています。

副業禁止の中小企業がまだまだ多いので、法律はしっかり守った上で
60歳からの保証を会社がしてくれる訳ではないので、自分の身は自分で
守らないとと思います。

ま~、正社員をリストラするには会社側にはかなりのハードルが高く
実際にリストラはほとんど、できないのが正直なところですが。

60歳の定年で再雇用は十分にありえますが、かなり給与が安くされて
しまうようですしね、、、。


同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 15:30 │時事ニュース