宇宙ビジネス活性化へ、JAXAを通じて企業・大学に100億円支援の方針/読売新聞オンライン
2023.9.4
政府は2024年度、宇宙関連の民間企業や大学に助成するための
資金として、宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )に100億円程度
を補助する方針を固めた。さらに、大規模かつ長期的な資金を供給できる
ようJAXA法の改正も目指す。
急速な拡大が期待されている宇宙ビジネスを国内で活性化させることが狙いだ。
※読売新聞オンラインより
2005年に堀江貴文さんが、宇宙ビジネスに参入すると言われた時は
何故に宇宙? と思いましたが、頭の良い方はやはり早いですね。
私はやっとこさ、宇宙ビジネスというのはどういった事かの概要だけ
理解できましたが、18年前に既に堀江さんは今のようになる事が
分かっておられたのですね。
私も宇宙の事は好きなのですが、宇宙ビジネスとなると具体的には
どうった事で収益を上げるのかが、イメージが出来ませんでした。
8/23にはインドの『チャンドラヤーン3号』が、月の南極部分の着陸に
成功しており、宇宙ビジネスはますます加速化されると思います。
私はZOZOの前澤さんではないですが一生に一度、宇宙に行って
見たいと思っています。
前澤さんのように、稼ぐことは出来ませんが、、、。
政府は2024年度、宇宙関連の民間企業や大学に助成するための
資金として、宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )に100億円程度
を補助する方針を固めた。さらに、大規模かつ長期的な資金を供給できる
ようJAXA法の改正も目指す。
急速な拡大が期待されている宇宙ビジネスを国内で活性化させることが狙いだ。
※読売新聞オンラインより
2005年に堀江貴文さんが、宇宙ビジネスに参入すると言われた時は
何故に宇宙? と思いましたが、頭の良い方はやはり早いですね。
私はやっとこさ、宇宙ビジネスというのはどういった事かの概要だけ
理解できましたが、18年前に既に堀江さんは今のようになる事が
分かっておられたのですね。
私も宇宙の事は好きなのですが、宇宙ビジネスとなると具体的には
どうった事で収益を上げるのかが、イメージが出来ませんでした。
8/23にはインドの『チャンドラヤーン3号』が、月の南極部分の着陸に
成功しており、宇宙ビジネスはますます加速化されると思います。
私はZOZOの前澤さんではないですが一生に一度、宇宙に行って
見たいと思っています。
前澤さんのように、稼ぐことは出来ませんが、、、。