訪日客、1千万人超え コロナ前の6割回復/JIJI.com
2023.7.20
日本政府観光局が19日発表した2023年上半期(1~6月)の訪日
外国人数(推計値)は前年同期比約21倍の1071万2000人だった。
新型コロナウイルス禍前の19年同期との比較では64.4%の水準に
まで戻った。昨秋の水際対策の大幅緩和や今年4月末の撤廃を受けて
東アジアや米国中心に訪日需要が本格的に回復。円安により日本への
旅行の割安感が増したことも追い風となった。
※JIJI.comより

大阪駅周辺でも観光の外国人の方を、よく見かけるようになりました。
小売業部会様で
小売商業者むけのインバウンド対策セミナー
~今日から実践できる外国人対応と対策~
のテーマで商工会議所様から、ご依頼を頂いております。
※弊社HP・主な実績より
https://www.yorozuya2018.com/e752891.html
私も英国に1年、留学していましたが外国人にとって、かなり不便に思うのは
恐らくクレジットカードが使えない事だと思います。
私が留学していたのは28年前ですが、その時点でヨーロッパはほぼ
クレジットカード1枚で、全て事足りました。
※電車の切符も、クレジットカードで購入できました。
以前はインバウンド向けの英会話の内容で、相談をいただきましが
今はGoogle翻訳などもあるのと、外国の方は日本を感じたいので
接客は基本、日本語でも良いと思います。
※メニューなどは、英語表記がある方が良いとは思います。
今年度はインバウンドのテーマのセミナーも、面白いと思います。
海外旅行、行けてないので私も旅行したいです、、。
今一番行きたい国は、トルコです!
日本政府観光局が19日発表した2023年上半期(1~6月)の訪日
外国人数(推計値)は前年同期比約21倍の1071万2000人だった。
新型コロナウイルス禍前の19年同期との比較では64.4%の水準に
まで戻った。昨秋の水際対策の大幅緩和や今年4月末の撤廃を受けて
東アジアや米国中心に訪日需要が本格的に回復。円安により日本への
旅行の割安感が増したことも追い風となった。
※JIJI.comより

大阪駅周辺でも観光の外国人の方を、よく見かけるようになりました。
小売業部会様で
小売商業者むけのインバウンド対策セミナー
~今日から実践できる外国人対応と対策~
のテーマで商工会議所様から、ご依頼を頂いております。
※弊社HP・主な実績より
https://www.yorozuya2018.com/e752891.html
私も英国に1年、留学していましたが外国人にとって、かなり不便に思うのは
恐らくクレジットカードが使えない事だと思います。
私が留学していたのは28年前ですが、その時点でヨーロッパはほぼ
クレジットカード1枚で、全て事足りました。
※電車の切符も、クレジットカードで購入できました。
以前はインバウンド向けの英会話の内容で、相談をいただきましが
今はGoogle翻訳などもあるのと、外国の方は日本を感じたいので
接客は基本、日本語でも良いと思います。
※メニューなどは、英語表記がある方が良いとは思います。
今年度はインバウンドのテーマのセミナーも、面白いと思います。
海外旅行、行けてないので私も旅行したいです、、。
今一番行きたい国は、トルコです!
Posted by yorozuya at 13:35
│時事ニュース