来春採用「増やす」が42%、運輸など脱コロナ鮮明/読売新聞オンライン
2023.4.21
読売新聞社と日本テレビ放送網は20日、主要企業を対象とした
2024年春入社の新卒採用アンケート調査の結果をまとめた。
採用を「増やす」と答えた企業は42%と、23年に比べて6ポイント増えた。
コロナ禍で停滞した経済活動の再開で、人材を確保する動きが活発化している。
※読売新聞オンラインより

帝国データバンクからは、下のような発表もありました。

※帝国データバンクより
コロナの前も人手不足は、言われていましたが経営者はそろそろ
『雇ってやっている』から、『働いてもらっている』に考え方を変えないと
生き残れないと思っています。
私はサラリーマンの時は、経営者と従業員の関係は最低でも
対等だと思っていました。
私の時間を提供する対価として、給料をもらっているので当然の事だと
思っていましたし、今もサラリーマンの方はそうだと思います。
特に今の若い方は、お金ではなく遣り甲斐や社会貢献に対する意識が
高いようで、私のような40後半にはかなり、考え方を変えないとダメなん
だろうなと思っています、、、。
読売新聞社と日本テレビ放送網は20日、主要企業を対象とした
2024年春入社の新卒採用アンケート調査の結果をまとめた。
採用を「増やす」と答えた企業は42%と、23年に比べて6ポイント増えた。
コロナ禍で停滞した経済活動の再開で、人材を確保する動きが活発化している。
※読売新聞オンラインより

帝国データバンクからは、下のような発表もありました。

※帝国データバンクより
コロナの前も人手不足は、言われていましたが経営者はそろそろ
『雇ってやっている』から、『働いてもらっている』に考え方を変えないと
生き残れないと思っています。
私はサラリーマンの時は、経営者と従業員の関係は最低でも
対等だと思っていました。
私の時間を提供する対価として、給料をもらっているので当然の事だと
思っていましたし、今もサラリーマンの方はそうだと思います。
特に今の若い方は、お金ではなく遣り甲斐や社会貢献に対する意識が
高いようで、私のような40後半にはかなり、考え方を変えないとダメなん
だろうなと思っています、、、。
Posted by yorozuya at 11:11
│時事ニュース