企業トップの予測は?どうなる 2023年の日本経済/NHKニュース

2023.1.6

経団連と日本商工会議所、それに経済同友会による
新年の祝賀会が5日、東京都内のホテルで人数を制限
する形で開かれ、新型コロナの感染拡大前のおよそ
3分の1となる600人余りが出席しました。

この中では、主催者を代表して日本商工会議所の小林会頭が
あいさつし、「ことしはエネルギーや原材料価格の高騰に加え
人手不足が再び深刻化するなど企業経営を取り巻く環境は厳しい
ものがある。また日本では過去20年以上にわたって物価や賃金が
ほぼ横ばいで、生産性の伸びも停滞という状況が続き、国民には
漠然とした将来への不安が広がっている」と述べました。

  ※NHKニュースより

この会合で岸田総理も出席されており、賃金のUPを要望されて
おられましたが、この会合に参加されている企業様は賃金UPは
される可能性は高いですが、70%の中小企業は中々見通しが
立たない中で、賃金UPは難しい所が多いように思います。

5年前に私もサラリーマンは、賃金が中小企業では上がりにくいと
思ったので独立した理由の1つですが、今後ますます中小企業は
人手不足もあって、大変だと思います。

ウクライナの問題はどうしようも無いですが、日本のコロナの対策は
日本で可能なので、5類に見直すなど世界の基準と合わせて政府は
施策をして欲しいと思います。

12月にポルトガルの男の子がホームステイに来ていましたが
ヨーロッパでは、コロナのニュースはほぼ0だとの事でした。

しかし中国は大変な事になってますね、、、。

やはり0コロナは難しく、ヨーロッパのようにある程度、免疫を付ける
感染しながら社会生活を送るのが結果、良かったのかも知れませんね。

日本はどっちつかずな感じもしますが、、、。



同じカテゴリー(時事ニュース)の記事画像
「企業の倫理観が問われる時代に」コンプライアンス違反倒産379件で過去最多/チューリップテレビ
大阪に100万円超のホテル続々 万博見据えヒルトンなど/日本経済新聞
大学生の就職難が深刻化 卒業者数が過去最高 景気低迷下、ミスマッチ拡大・中国/YAHOO! ニュース
富士山は『お金を払って登る山』に...静岡県議会が“入山料”4,000円徴収の条例案可決/SBS NEWS
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も 万博開幕まで1カ月/YAHOO!ニュース
初任給、企業の7割が引き上げへ 「1万~2万円未満」が最多/グノシー
同じカテゴリー(時事ニュース)の記事
 だから御社は「人手不足倒産」する…経営者の「致命的な勘違い」5つ/YAHOO!ニュース (2025-05-21 11:59)
 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来!/livedoor News (2025-05-15 12:14)
 なぜ復讐のために退職? 2025年のトレンド「リベンジ退職」/YAHOO!ニュース (2025-05-14 10:35)
 大企業の中高年社員、地方の中小企業への転職を政府が支援…給料減の補填の仕組みも/d menu (2025-05-13 14:59)
 パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で/NHKニュース (2025-05-12 15:48)
 「出世よりプライベート」「管理職になりたくない」けれど会社は辞めない“/Yahooニュース (2025-05-07 14:36)
Posted by yorozuya at 10:51 │時事ニュース