【弊社広報】商工会青年部全国大会(大阪大会)・協賛させて頂いておりました!
2024.12.23
バタバタしていて忘れていたのですが、11月28日の
商工会青年部全国大会(大阪大会)、HPに協賛させて
頂いております。
商工会青年部全国大会(大阪大会)HP
https://osaka.impulse-summit.com/partner/
私が部長の時に全国大会を大阪に誘致する議案の承諾を
したので、せめて協賛だけでもさせて頂こうかと思い。
11月の末に体調を崩してしまい、協賛した件をすっかり
忘れていました、、。
※↓の画像が見にくいので、↑のHPで1度、ご覧いただければ幸いです。

バタバタしていて忘れていたのですが、11月28日の
商工会青年部全国大会(大阪大会)、HPに協賛させて
頂いております。
商工会青年部全国大会(大阪大会)HP
https://osaka.impulse-summit.com/partner/
私が部長の時に全国大会を大阪に誘致する議案の承諾を
したので、せめて協賛だけでもさせて頂こうかと思い。
11月の末に体調を崩してしまい、協賛した件をすっかり
忘れていました、、。
※↓の画像が見にくいので、↑のHPで1度、ご覧いただければ幸いです。

投資15兆円を表明の孫正義氏、トランプ氏から2倍へ/読売新聞オンライン
2024.12.17
【ニューヨーク=小林泰裕】米国のトランプ次期大統領は16日
フロリダ州の邸宅でソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長
兼社長とともに記者会見し、SBGが今後5年間で米国に1000億ドル
(約15兆円)を投資し、少なくとも10万人の雇用を生み出す方針だと
発表した。SBGはAI(人工知能)に関連したデータセンターなどに投資し
米国での事業拡大を加速させる狙いがあるとみられる。
※読売新聞オンラインより
もう日本国内では無理だとの、判断なのでしょうか。
20年前は海外の企業が日本に投資をしていたのですが現在は
日本の企業が海外に投資し、海外の企業が安い日本で工場を作り
半導体などを生産する時代になっています。
1つの会社が日本国内で15兆円を投資して、10万人の雇用を
創出してもらえたら、どれだけ国・その地域が潤うか、、、。
商売の考え方だと上場していると特に、株主にも責任が発生するので
まずは企業の利益が優先されるのは、当然だとは思いますが。
ソフトバンクは国の補助金、最大421億円の助成を今年度と来年度
は受けていると記事がありましたが、その税金の補助を受けての
アメリカでの事業なので、いかがなものかとは思いますが。
※ソフトバンクHPより https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20240510_01/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AFAI%EF%BC%88%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD,%E5%8A%A9%E6%88%90%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
【ニューヨーク=小林泰裕】米国のトランプ次期大統領は16日
フロリダ州の邸宅でソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長
兼社長とともに記者会見し、SBGが今後5年間で米国に1000億ドル
(約15兆円)を投資し、少なくとも10万人の雇用を生み出す方針だと
発表した。SBGはAI(人工知能)に関連したデータセンターなどに投資し
米国での事業拡大を加速させる狙いがあるとみられる。
※読売新聞オンラインより
もう日本国内では無理だとの、判断なのでしょうか。
20年前は海外の企業が日本に投資をしていたのですが現在は
日本の企業が海外に投資し、海外の企業が安い日本で工場を作り
半導体などを生産する時代になっています。
1つの会社が日本国内で15兆円を投資して、10万人の雇用を
創出してもらえたら、どれだけ国・その地域が潤うか、、、。
商売の考え方だと上場していると特に、株主にも責任が発生するので
まずは企業の利益が優先されるのは、当然だとは思いますが。
ソフトバンクは国の補助金、最大421億円の助成を今年度と来年度
は受けていると記事がありましたが、その税金の補助を受けての
アメリカでの事業なので、いかがなものかとは思いますが。
※ソフトバンクHPより https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20240510_01/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AFAI%EF%BC%88%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD,%E5%8A%A9%E6%88%90%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
LINEヤフーのフルリモート廃止に賛否 「仕方ない」か、「社員への裏切り」か/ITmedia NEWS
2024.12.16
LINEヤフー12月13日に発表したフルリモートワークの撤廃をめぐり
Xで議論が起きている。会社側の判断に賛同する声も一部にあるが
批判的な意見が多い。
※ITmedia NEWSより
イーロンマスクのX(旧Twitter)で週40時間は、リアルの出勤に変更した事が
ニュースになっていましたが、世界の経済のトップを行くアメリカでリモートワーク
を辞めているので、実状はリアルな出勤が会社経営にとっては良いとの
判断なのだと思います。
※朝日新聞デジタル(マスク氏、週40時間の出社求める2022.6.2)
https://www.asahi.com/articles/ASQ621QT7Q61UHBI051.html
勤め人(サラリーマン)の方は当然、リモートワークの方が満員電車に
乗らなくても良いし、仕事中も何をしているか見られなくても良いのですが
それを希望するなら、リモートワーク以前より業績が良くならないと
難しいと思います。
業種・業態にもよると思いますが、営業職だと結果が数字にキッチリ
出ますので、そこで判断で良いとは思います。
私が勤め人だったら、死ぬほどリモートワークで働くと思います。
服も絶対上だけで、下はパジャマのままで仕事できるし定時になれば
直ぐにお風呂に入ったり、犬の散歩に行けるので。
LINEヤフー12月13日に発表したフルリモートワークの撤廃をめぐり
Xで議論が起きている。会社側の判断に賛同する声も一部にあるが
批判的な意見が多い。
※ITmedia NEWSより
イーロンマスクのX(旧Twitter)で週40時間は、リアルの出勤に変更した事が
ニュースになっていましたが、世界の経済のトップを行くアメリカでリモートワーク
を辞めているので、実状はリアルな出勤が会社経営にとっては良いとの
判断なのだと思います。
※朝日新聞デジタル(マスク氏、週40時間の出社求める2022.6.2)
https://www.asahi.com/articles/ASQ621QT7Q61UHBI051.html
勤め人(サラリーマン)の方は当然、リモートワークの方が満員電車に
乗らなくても良いし、仕事中も何をしているか見られなくても良いのですが
それを希望するなら、リモートワーク以前より業績が良くならないと
難しいと思います。
業種・業態にもよると思いますが、営業職だと結果が数字にキッチリ
出ますので、そこで判断で良いとは思います。
私が勤め人だったら、死ぬほどリモートワークで働くと思います。
服も絶対上だけで、下はパジャマのままで仕事できるし定時になれば
直ぐにお風呂に入ったり、犬の散歩に行けるので。
今年の漢字は「金」 パリ五輪の金メダルラッシュや裏金問題 2021年も「金」で5回目/YAHOO!ニュース
2024.12.12
今年1年の世相を表す「今年の漢字」が、『金』と発表されました。
パリ五輪・パラリンピックで多くの金メダルを獲得したことや、政治を
めぐる「裏金」問題、金目当ての闇バイトなどが注目されたことなど
から選出されたということです。
※YAHOO!ニュースより
『金』でしたか。オリンピックがある年で金が多いとは思っていましたが
裏金や闇バイトでの金と言われると、なるほどな~と思います。
ちなみに過去10年は
2023年「税」
2022年「戦」
2021年「金」
2020年「密」
2019年「令」
2018年「災」
2014年「税」
2013年「輪」
2012年「金」
こうして見ると、その1年が何となくイメージが湧きますね。
毎年思いますが、清水寺の方 漢字書くのにどのくらい
練習されているのでしょうか。
今年1年の世相を表す「今年の漢字」が、『金』と発表されました。
パリ五輪・パラリンピックで多くの金メダルを獲得したことや、政治を
めぐる「裏金」問題、金目当ての闇バイトなどが注目されたことなど
から選出されたということです。
※YAHOO!ニュースより
『金』でしたか。オリンピックがある年で金が多いとは思っていましたが
裏金や闇バイトでの金と言われると、なるほどな~と思います。
ちなみに過去10年は
2023年「税」
2022年「戦」
2021年「金」
2020年「密」
2019年「令」
2018年「災」
2014年「税」
2013年「輪」
2012年「金」
こうして見ると、その1年が何となくイメージが湧きますね。
毎年思いますが、清水寺の方 漢字書くのにどのくらい
練習されているのでしょうか。
副業や兼業する人の割増賃金ルール見直しへ 環境整備ねらい/NHKニュースより
2024.12.11
副業や兼業をする人には本業の労働時間と通算して割増賃金が支払われる
ルールですが、厚生労働省の研究会はこの通算の労働時間の管理が企業側
の負担となっているとして廃止する案を示しました。ルールの見直しで副業や
兼業に取り組みやすい環境を整備するねらいがあります。
労働基準法では1日8時間、週40時間の法定労働時間を超えた場合や深夜や
休日に働かせた場合、企業は労働者に対して一定の割増賃金を支払わなければ
ならないと定めています。
※NHKニュースより
人手不足が今後も続くことが予測されています。
講師の発掘で私もセミナーを聴講するのですが、従来のコンサルに依頼
するよりはかなり安く、依頼が可能なようです。
※業務内容にもよるようですが。
このテーマでセミナーをご検討の場合は、良い講師をご紹介可能なので
お気軽にご相談ください。
ちなみに個人的には中小企業でも、自社の従業員の副業も認可する必要が
あるとも思っています。
副業を認めて本業がダメになるようなら、それは経営者がダメなのだと
私は思っています。
自社の仕事は副業で任せて、自社の従業員には副業は禁止するのは
少し違うのかな~と思います。
私が受けたセミナーでは、ネット販売などは副業の方に任せると費用対
効果が高いようでした。
副業や兼業をする人には本業の労働時間と通算して割増賃金が支払われる
ルールですが、厚生労働省の研究会はこの通算の労働時間の管理が企業側
の負担となっているとして廃止する案を示しました。ルールの見直しで副業や
兼業に取り組みやすい環境を整備するねらいがあります。
労働基準法では1日8時間、週40時間の法定労働時間を超えた場合や深夜や
休日に働かせた場合、企業は労働者に対して一定の割増賃金を支払わなければ
ならないと定めています。
※NHKニュースより
人手不足が今後も続くことが予測されています。
講師の発掘で私もセミナーを聴講するのですが、従来のコンサルに依頼
するよりはかなり安く、依頼が可能なようです。
※業務内容にもよるようですが。
このテーマでセミナーをご検討の場合は、良い講師をご紹介可能なので
お気軽にご相談ください。
ちなみに個人的には中小企業でも、自社の従業員の副業も認可する必要が
あるとも思っています。
副業を認めて本業がダメになるようなら、それは経営者がダメなのだと
私は思っています。
自社の仕事は副業で任せて、自社の従業員には副業は禁止するのは
少し違うのかな~と思います。
私が受けたセミナーでは、ネット販売などは副業の方に任せると費用対
効果が高いようでした。
忘・新年会「実施」は59.6%、コロナ禍後の最高 宴会は「労働時間ではない」90.2%、認識にギャップ/東京商工リサーチ
今年も忘年会のシーズンを迎えたが、実施率はまだコロナ禍前の
水準には届いていないことがわかった。忘年会は1年間の疲労を癒し
次の年に気持ちを切り替えるとの建前で、昭和から平成初期には
会社の恒例行事だった。
ところが、コロナ禍で事態が一変。2020年の開催率は5.6%まで下がり
宴会離れが加速した。その後、新型コロナが5類移行した2023年は
55.9%まで回復したが、2024年は59.6%と約6割にとどまり、コロナ禍
前の水準まで戻っていない。年末を迎え、街には活気が戻ってきたが
コミュニケーションのあり方はコロナ禍を契機に大きく変わり、親睦や
一体感を宴会に求める時代は変化を迎えたのかもしれない。
※東京商工リサーチより
私は前職も前々職も忘年会、新年会は無かったのですがお酒が
飲めないので、基本的にはお酒の席にはあまり積極的には参加は
しなかったです。
前職時、入社当初 従業員のみでの飲み会に参加したのですが
会社の愚痴などが多く、途中で私が宇宙の話しをしたら翌日から
『長井さんは宇宙人か』と言われました。
私は経営者の家庭で育ったので、その時からあまり会社の愚痴などは
言わなかったのですが、忘年会・新年会は好きではなかったです。
なので私は個人的には無しでもよいし、行きたい人だけで行けば
良いのでニュースになるほどの問題なのかとも思います。
年に1回、地元の小学生の時の友人で12月30日には飲み会を
開いているのですが、ここ最近ではこの日は楽しみで仕方がないです。
会社の飲みは要らないですが、学生の友人はメチャクチャ楽しいですね。
水準には届いていないことがわかった。忘年会は1年間の疲労を癒し
次の年に気持ちを切り替えるとの建前で、昭和から平成初期には
会社の恒例行事だった。
ところが、コロナ禍で事態が一変。2020年の開催率は5.6%まで下がり
宴会離れが加速した。その後、新型コロナが5類移行した2023年は
55.9%まで回復したが、2024年は59.6%と約6割にとどまり、コロナ禍
前の水準まで戻っていない。年末を迎え、街には活気が戻ってきたが
コミュニケーションのあり方はコロナ禍を契機に大きく変わり、親睦や
一体感を宴会に求める時代は変化を迎えたのかもしれない。
※東京商工リサーチより
私は前職も前々職も忘年会、新年会は無かったのですがお酒が
飲めないので、基本的にはお酒の席にはあまり積極的には参加は
しなかったです。
前職時、入社当初 従業員のみでの飲み会に参加したのですが
会社の愚痴などが多く、途中で私が宇宙の話しをしたら翌日から
『長井さんは宇宙人か』と言われました。
私は経営者の家庭で育ったので、その時からあまり会社の愚痴などは
言わなかったのですが、忘年会・新年会は好きではなかったです。
なので私は個人的には無しでもよいし、行きたい人だけで行けば
良いのでニュースになるほどの問題なのかとも思います。
年に1回、地元の小学生の時の友人で12月30日には飲み会を
開いているのですが、ここ最近ではこの日は楽しみで仕方がないです。
会社の飲みは要らないですが、学生の友人はメチャクチャ楽しいですね。
2024年11月の倒産件数は834件、31カ月連続で前年同月を上回る/YAHOO!ニュース
2024.12.10
倒産件数は834件(前年同月773件、7.9%増)と、31カ月連続で
前年同月を上回った。11月としては2013年(820件)以来の800件
超えとなった。2024年1-11月の累計件数は9053件となり、年間件数
は12月の1カ月分を残して2015年以降で最も多くなった。
※YAHOO!ニュースより
従業員が30名で内、20名程度が正社員として、平均給与が額面で
40万とした場合、年間給与だけで9600万、10名のパート代と事務所費
等を入れて1億以上、経営者の給与を3000万として従業員の賞与を
入れると1億5000万以上が、1年間で必要となります。
※中小企業の経営者の給与が年3000万は高いので
役員報酬も入れての金額で。
内部留保が5億あったとして、経営の観点からしたらそれほど大きな
金額にはなりません。
勤め人(サラリーマン)時代、会社の 愛撫留保がいくらだとか言っていた
記憶がありますが、この想定だと10億あってもそれほどもたないので
結局、中小企業だと内部留保が多いに越したことは無いのですがそれほど
意味はないと思います。
記事にもあるように、今後もますます倒産が増えるようなので勤め人の方も
自社は大丈夫だと思っていると怖いと思います。
何か暗い話しが多く、嫌になりますね、、、。
倒産件数は834件(前年同月773件、7.9%増)と、31カ月連続で
前年同月を上回った。11月としては2013年(820件)以来の800件
超えとなった。2024年1-11月の累計件数は9053件となり、年間件数
は12月の1カ月分を残して2015年以降で最も多くなった。
※YAHOO!ニュースより
従業員が30名で内、20名程度が正社員として、平均給与が額面で
40万とした場合、年間給与だけで9600万、10名のパート代と事務所費
等を入れて1億以上、経営者の給与を3000万として従業員の賞与を
入れると1億5000万以上が、1年間で必要となります。
※中小企業の経営者の給与が年3000万は高いので
役員報酬も入れての金額で。
内部留保が5億あったとして、経営の観点からしたらそれほど大きな
金額にはなりません。
勤め人(サラリーマン)時代、会社の 愛撫留保がいくらだとか言っていた
記憶がありますが、この想定だと10億あってもそれほどもたないので
結局、中小企業だと内部留保が多いに越したことは無いのですがそれほど
意味はないと思います。
記事にもあるように、今後もますます倒産が増えるようなので勤め人の方も
自社は大丈夫だと思っていると怖いと思います。
何か暗い話しが多く、嫌になりますね、、、。
2024年の冬のボーナス、企業の23.0%で支給額「増加」/YAHOO! ニュース
2024.12.6
国内景気の行方を左右する個人消費の動向。2024年の春闘では
大企業において満額回答が相次いだものの、中小企業の賃上げは
見劣りする一面もあった。物価の上昇スピードに賃上げが十分に
追いつかない状況は、家計の節約志向が高まる背景となっている。
2025年の景気回復につながる年末商戦における冬のボーナスへの
注目度は一段と高まってきた。
※YAHOO! ニュースより
元々ボーナス(賞与)は本当にボーナスであり、本来は基本給に
経営者は繁栄させておくべき金額であり、ただ基本給は下げれない
ので基本給を安くしておいて、ボーナスと言う形で会社の資産を再配分
しているに過ぎないのですが、、。
と言いえども、独立してからボーナスという物がなくなり、こういった
記事を見たら勤め人(サラリーマン)時代、何を買おうかをこの時期に
考えるのは楽しかったのを、覚えています。
独立してからは物欲がかなり減り、普段着る服もユニクロでもなく
GUになっています。
社員の給与やボーナスを上げるのは、経営者+経営陣の責任なので
価格転嫁や円安の影響を受ける業種の経営者は大変だと思います。
ボーナスか~、いい響きですねw
国内景気の行方を左右する個人消費の動向。2024年の春闘では
大企業において満額回答が相次いだものの、中小企業の賃上げは
見劣りする一面もあった。物価の上昇スピードに賃上げが十分に
追いつかない状況は、家計の節約志向が高まる背景となっている。
2025年の景気回復につながる年末商戦における冬のボーナスへの
注目度は一段と高まってきた。
※YAHOO! ニュースより
元々ボーナス(賞与)は本当にボーナスであり、本来は基本給に
経営者は繁栄させておくべき金額であり、ただ基本給は下げれない
ので基本給を安くしておいて、ボーナスと言う形で会社の資産を再配分
しているに過ぎないのですが、、。
と言いえども、独立してからボーナスという物がなくなり、こういった
記事を見たら勤め人(サラリーマン)時代、何を買おうかをこの時期に
考えるのは楽しかったのを、覚えています。
独立してからは物欲がかなり減り、普段着る服もユニクロでもなく
GUになっています。
社員の給与やボーナスを上げるのは、経営者+経営陣の責任なので
価格転嫁や円安の影響を受ける業種の経営者は大変だと思います。
ボーナスか~、いい響きですねw
チャットGPTの利用者数、1週間あたり3億人に到達/読売新聞オンライン
2024.12.5
米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は4日
対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の利用者数が1週間
あたり3億人に達したと明らかにした。
※読売新聞オンライン
私自身も有料版を使っています。
今までは何か調べるのに、グループで調べていましたがチャットGPT
を使うようになってからは、調べる内容によりますが、GPTに聞く事が
多くなりました。
全てが正しい訳ではないですが、簡単な調べごとだとGPTの方が早いです。
このテーマでのセミナーは少し遅い感じもしますが、日々進化しているので
どのタイミングでされても、要望はあると思います。
良い講師をご提案可能ですので、お気軽にご相談下さい。
ちなみに『2025年はどんな年になりますか?』と聞いてみると
1. 国際的なイベント
大阪・関西万博: 大阪で開催される「2025年日本国際博覧会」は、国内外で
大きな注目を集めます。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、持続
可能性や先端技術が話題になるでしょう。パリでの気候変動会議(COP30):
気候変動の問題に対する国際的な協力が進むことが期待されます。
2. 日本国内の動き
少子高齢化と労働力不足の対策: 政府や企業がAIや自動化、移民政策の
強化を検討する可能性があります。経済回復への取り組み: 観光業が万博の
影響で活性化し、地方創生の新しいモデルが生まれる可能性があります。
3. 技術革新
AIのさらなる発展: ChatGPTやその他のAIツールがビジネスや教育でますます
重要な役割を果たします。宇宙探査: 各国の宇宙開発計画が進行中であり、
新たな宇宙探査ミッションや技術革新が発表されるかもしれません。
4. 文化と社会の変化
デジタル化とライフスタイルの変容: リモートワークやオンライン教育がさらに進化し
生活の質が向上することが期待されます。SDGs達成へのプレッシャー: 2030年までに
SDGsを達成するための取り組みが加速し、企業や個人にも具体的な行動が求め
られるでしょう。
5. グローバルな課題
気候変動: 異常気象や自然災害への対策がより一層重要になり、再生可能エネルギー
への移行が急務となる可能性があります。地政学的リスク: 国際関係の緊張が続く中、
平和と安定を目指す外交的努力が注目されます。
2025年は、日本にとっても世界にとっても大きな変革と挑戦の年になることが予想されます。
特に大阪・関西万博は、日本が世界に対してポジティブなメッセージを発信する絶好の機会です。
この年を通じて新たな希望や課題が見えてくるでしょう。
と返答してくれました。
中々に的を得ている内容だとはおもいますね。
米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は4日
対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の利用者数が1週間
あたり3億人に達したと明らかにした。
※読売新聞オンライン
私自身も有料版を使っています。
今までは何か調べるのに、グループで調べていましたがチャットGPT
を使うようになってからは、調べる内容によりますが、GPTに聞く事が
多くなりました。
全てが正しい訳ではないですが、簡単な調べごとだとGPTの方が早いです。
このテーマでのセミナーは少し遅い感じもしますが、日々進化しているので
どのタイミングでされても、要望はあると思います。
良い講師をご提案可能ですので、お気軽にご相談下さい。
ちなみに『2025年はどんな年になりますか?』と聞いてみると
1. 国際的なイベント
大阪・関西万博: 大阪で開催される「2025年日本国際博覧会」は、国内外で
大きな注目を集めます。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、持続
可能性や先端技術が話題になるでしょう。パリでの気候変動会議(COP30):
気候変動の問題に対する国際的な協力が進むことが期待されます。
2. 日本国内の動き
少子高齢化と労働力不足の対策: 政府や企業がAIや自動化、移民政策の
強化を検討する可能性があります。経済回復への取り組み: 観光業が万博の
影響で活性化し、地方創生の新しいモデルが生まれる可能性があります。
3. 技術革新
AIのさらなる発展: ChatGPTやその他のAIツールがビジネスや教育でますます
重要な役割を果たします。宇宙探査: 各国の宇宙開発計画が進行中であり、
新たな宇宙探査ミッションや技術革新が発表されるかもしれません。
4. 文化と社会の変化
デジタル化とライフスタイルの変容: リモートワークやオンライン教育がさらに進化し
生活の質が向上することが期待されます。SDGs達成へのプレッシャー: 2030年までに
SDGsを達成するための取り組みが加速し、企業や個人にも具体的な行動が求め
られるでしょう。
5. グローバルな課題
気候変動: 異常気象や自然災害への対策がより一層重要になり、再生可能エネルギー
への移行が急務となる可能性があります。地政学的リスク: 国際関係の緊張が続く中、
平和と安定を目指す外交的努力が注目されます。
2025年は、日本にとっても世界にとっても大きな変革と挑戦の年になることが予想されます。
特に大阪・関西万博は、日本が世界に対してポジティブなメッセージを発信する絶好の機会です。
この年を通じて新たな希望や課題が見えてくるでしょう。
と返答してくれました。
中々に的を得ている内容だとはおもいますね。
年間大賞に「ふてほど」 2024年「新語・流行語大賞」発表/NHKニュース
2024.12.2
2024年の「新語・流行語大賞」が2日、発表され、年間大賞には昭和から
令和の時代にタイムスリップした主人公が、価値観の違いに戸惑いながらも
奮闘する姿をコミカルに描いた民放のテレビドラマ「不適切にもほどがある!」
を略した「ふてほど」が選ばれました。
※NHKニュースより
この流行語大賞は何故か、野球関連の事が多いので、てっきり50-50に
なるものだと思っていました。
『ふてほど』。ドラマを見ないので、全然内容は分からないのですが恐らく
不適切にもほどがある内容なのでしょうね。
記事には過去10年間の大賞が出ていましたが、2014年の『ダメよ~ダメダメ』
だけが何か違和感があるのは、私だけでしょうか。
2024年の「新語・流行語大賞」が2日、発表され、年間大賞には昭和から
令和の時代にタイムスリップした主人公が、価値観の違いに戸惑いながらも
奮闘する姿をコミカルに描いた民放のテレビドラマ「不適切にもほどがある!」
を略した「ふてほど」が選ばれました。
※NHKニュースより
この流行語大賞は何故か、野球関連の事が多いので、てっきり50-50に
なるものだと思っていました。
『ふてほど』。ドラマを見ないので、全然内容は分からないのですが恐らく
不適切にもほどがある内容なのでしょうね。
記事には過去10年間の大賞が出ていましたが、2014年の『ダメよ~ダメダメ』
だけが何か違和感があるのは、私だけでしょうか。