ビックモーターの事業承継について
2024.5.2
昨日のニュースで、ビックモーターが、伊藤忠商事や企業再生
ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP)に事業を承継する
との記事が出ていました。
※日本経済新聞より
経営者は従業員の生活を守る義務はありますが、ノルマを厳しくして
お客さんの車に傷を付けたり、保険金の水増し請求をするまでして
達成させて、今回の不祥事が発覚し買収されてしまうのは、本末転倒
もいいところたと思ってしまいます。
ニュース等でしか分かりかねますが、ノルマが厳しくなったのは二世の子
が就任してからとの事で、どうしても自分が0から作ってないので、前年
対比でしか、自分の価値を見いだせないようですね。
0から会社を作っていない二世の子は、親と張り合って売上を上げても
周りからは『どうせ親の会社を継いだだけなので』と思われているので
張り合っても仕方がないのですが。
2代目の兼重宏一・前副社長が公の場に出て来ないのもみっともない
話しですが、一番かわいそうなのは従業員の方だと思います。
ちなみに今回の社名WECARS(ウィーカーズ)
新社名「WECARS」の「WE」は、「クルマとともに生きるすべての人」を含み
「WE」のつながりで、ひとりひとりの、いろんなクルマの未来づくりに貢献して
いきたい。中古車のよりよい未来と、よりよい世界をつくることにも貢献してい
きたいという志を込めた。
との事ですが、日本人はカタカナ英語の社名すきですよねw
私はあえて和風の会社名にしましたが、英語を若干話す私としてはカタカナ英語の
会社名は違和感が多いです。
従業員のためにまずは、伊藤忠商事さん頑張って下さい!
※息子の兼重宏一さん、しくじりのテーマで講演されたら面白いと思うのにな~。

昨日のニュースで、ビックモーターが、伊藤忠商事や企業再生
ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP)に事業を承継する
との記事が出ていました。
※日本経済新聞より
経営者は従業員の生活を守る義務はありますが、ノルマを厳しくして
お客さんの車に傷を付けたり、保険金の水増し請求をするまでして
達成させて、今回の不祥事が発覚し買収されてしまうのは、本末転倒
もいいところたと思ってしまいます。
ニュース等でしか分かりかねますが、ノルマが厳しくなったのは二世の子
が就任してからとの事で、どうしても自分が0から作ってないので、前年
対比でしか、自分の価値を見いだせないようですね。
0から会社を作っていない二世の子は、親と張り合って売上を上げても
周りからは『どうせ親の会社を継いだだけなので』と思われているので
張り合っても仕方がないのですが。
2代目の兼重宏一・前副社長が公の場に出て来ないのもみっともない
話しですが、一番かわいそうなのは従業員の方だと思います。
ちなみに今回の社名WECARS(ウィーカーズ)
新社名「WECARS」の「WE」は、「クルマとともに生きるすべての人」を含み
「WE」のつながりで、ひとりひとりの、いろんなクルマの未来づくりに貢献して
いきたい。中古車のよりよい未来と、よりよい世界をつくることにも貢献してい
きたいという志を込めた。
との事ですが、日本人はカタカナ英語の社名すきですよねw
私はあえて和風の会社名にしましたが、英語を若干話す私としてはカタカナ英語の
会社名は違和感が多いです。
従業員のためにまずは、伊藤忠商事さん頑張って下さい!
※息子の兼重宏一さん、しくじりのテーマで講演されたら面白いと思うのにな~。

Posted by yorozuya at 11:06
│ブログ