副業を解禁する企業がある一方で禁止にしている企業は多い現状

2023.10.5

副業関係の内容の記事を見つけました↓。
  
 副業解禁する企業が増加する一方で、未だに禁止にしている企業も少なくありません。
 従業員の副業を認めない理由はどこにあるのでしょうか。

 この記事では、企業が副業禁止にしている理由をはじめ、副業する際の注意点やできない
 場合の選択肢をご紹介しています。副業に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
   ※創業手帳より

中小企業などではかなりの割合で、副業を禁止している感じがしますが
記事にもあるように、禁止するにあたり企業は合理的な理由が必要になります。

逆に言うと、合理的な理由が『企業側』が言えない場合は、OKとの事になります。

サラリーマンもかなりのリスクだとも思っているので、働きながら何かしら副業として
働ける事をしておかないと、これからの時代は厳しいと思っています。

記事にもありましたが、独立される事を懸念する経営者が多いようですが、独立する
リスクと自社に残って仕事をしてもらう事を、天秤にかけた時に自社に残ってもらう方を
選んでもらえるような、会社にしないと生き残っていけないと思います。

未だに『働かせてやっている』と言った感じの経営者が多いようですが、人手不足の
時代でもあるので、社内の就業規則や福利厚生面をもう1度、見直す必要があります。

個人的には朝の9時を10分・15分くらい遅れようが、お昼休みを10分・15分早く
行こうか、それほど売上には関係ないとサラリーマン時代には思っていました。

やっぱり私はサラリーマンには、向いて無かったのでしょうね、、、。

 ※↓今48歳なので、今から読んでいます。
  50歳以上の方は惰性で60歳まで働いておいて、定年後に起業する方が良いとは思いますね。
 副業を解禁する企業がある一方で禁止にしている企業は多い現状




同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
子どもが生まれました
ローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」今夜から始まる/NHKニュース
商工会議所・青年部(YEG)を卒業しました
【動画】深海で初、巨大イカのダイオウホウズキイカの撮影に成功/NATIONAL GEOGRAPHIC
大阪・関西万博が開幕
ハンガリーの子が今年も日本に来て家に来てくれました
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 子どもが生まれました (2025-05-13 14:40)
 ローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」今夜から始まる/NHKニュース (2025-05-07 15:38)
 商工会議所・青年部(YEG)を卒業しました (2025-04-28 11:01)
 【動画】深海で初、巨大イカのダイオウホウズキイカの撮影に成功/NATIONAL GEOGRAPHIC (2025-04-19 14:39)
 大阪・関西万博が開幕 (2025-04-16 12:29)
 ハンガリーの子が今年も日本に来て家に来てくれました (2025-04-14 09:00)
Posted by yorozuya at 14:01 │ブログ