学生の起業理由1位は「お金を稼ぎたい」 社会課題解決は4位/Forbes
2023.6.26
大学生に関する起業の意識の記事を見つけました。
※Forbesより
この記事の中では起業する理由で1位が、お金を稼ぎたい。
(36.7%)との事でした。
※Forbes 学生の起業理由1位は「お金を稼ぎたい」 社会課題解決は4位・記事より

今話題の社会課題を解決したいは4位(12.5%)でした。
先ほど、『MBAへの道』で期末試験レポートを
『コレクティブ・インパクト』で書いています。と記載したばかりで
社会課題的な内容が4位とは、中々だと思っています。
※コレクティブ・インパクト:特定の社会課題に対して、ひとつの
組織の力で解決しようとするのではなく、行政、企業、NPO、基金
市民などがセクターを超え、互いに強みやノウハウを持ち寄って
同時に社会課題に対する働きかけを行うことにより、課題解決や
大規模な社会変革を目指すアプローチのことである。
(認定特定非営利活動法人 大阪NPOセンターより)
SDGzは個人的には営利目的化している感があると思っているの
ですが、ただ社会は間違いなく企業は、社会問題解決を前提になって
いくと思っています。
と言っても利益が出ないと、会社としてはやっていけないので
その辺りが難しいところではあるのですが。
ちなみに記事にもあるように、起業を志したきっかけで
3位の大学の授業(17.9%)は低いように感じています。
アントレプレナーシップ(起業家精神?)で修士論文を検討して
いますが、大学での授業ももっと、起業家を育てる学部などを
増やして欲しいと思っています。
そしていつか、私自身が教壇に立ちたいと思っています!!
まずは期末試験のレポートをしないとですが、、、。
大学生に関する起業の意識の記事を見つけました。
※Forbesより
この記事の中では起業する理由で1位が、お金を稼ぎたい。
(36.7%)との事でした。
※Forbes 学生の起業理由1位は「お金を稼ぎたい」 社会課題解決は4位・記事より

今話題の社会課題を解決したいは4位(12.5%)でした。
先ほど、『MBAへの道』で期末試験レポートを
『コレクティブ・インパクト』で書いています。と記載したばかりで
社会課題的な内容が4位とは、中々だと思っています。
※コレクティブ・インパクト:特定の社会課題に対して、ひとつの
組織の力で解決しようとするのではなく、行政、企業、NPO、基金
市民などがセクターを超え、互いに強みやノウハウを持ち寄って
同時に社会課題に対する働きかけを行うことにより、課題解決や
大規模な社会変革を目指すアプローチのことである。
(認定特定非営利活動法人 大阪NPOセンターより)
SDGzは個人的には営利目的化している感があると思っているの
ですが、ただ社会は間違いなく企業は、社会問題解決を前提になって
いくと思っています。
と言っても利益が出ないと、会社としてはやっていけないので
その辺りが難しいところではあるのですが。
ちなみに記事にもあるように、起業を志したきっかけで
3位の大学の授業(17.9%)は低いように感じています。
アントレプレナーシップ(起業家精神?)で修士論文を検討して
いますが、大学での授業ももっと、起業家を育てる学部などを
増やして欲しいと思っています。
そしていつか、私自身が教壇に立ちたいと思っています!!
まずは期末試験のレポートをしないとですが、、、。
Posted by yorozuya at 15:34
│ブログ