「リスキリング」への期待と現実、昇給したのはわずか1割/Forbes
2023.3.10
政府が5年間で1兆円の予算を投じる方針を明らかにし
助成制度を拡充しているリスキリング(学び直し)。
そんなリスキリングの実態調査を、転職情報サイト
「マイナビ転職」が 20~59歳の正社員800名を対象に実施。
結果からは、期待と現実のギャップが見えてきた。
※Forbesより
私もこの春から大阪公立大学の大学院に通いますが
政府が言っている『リスキリング』はあくまで手段であって
私も経営学修士(MBA)を取得してどう、仕事に役立てる
のかが、重要だと思っています。
資格を取ったから、給与が上がると言ったイメージで報道
などでは受け取っている方が多い気がします。
再就職や起業するには良いのかも知れませんがサラリーマン
だと会社も資格を取っただけでは、給与を上げる選考には
ならないと思います。
それにしもて『リスキリング(学び直し)』と記事で見ますが
『学び直し』と何故、政府も言わないのかが分かりません。
カタカナ英語が本当に好きな、国民性なのですね、、、。
政府が5年間で1兆円の予算を投じる方針を明らかにし
助成制度を拡充しているリスキリング(学び直し)。
そんなリスキリングの実態調査を、転職情報サイト
「マイナビ転職」が 20~59歳の正社員800名を対象に実施。
結果からは、期待と現実のギャップが見えてきた。
※Forbesより
私もこの春から大阪公立大学の大学院に通いますが
政府が言っている『リスキリング』はあくまで手段であって
私も経営学修士(MBA)を取得してどう、仕事に役立てる
のかが、重要だと思っています。
資格を取ったから、給与が上がると言ったイメージで報道
などでは受け取っている方が多い気がします。
再就職や起業するには良いのかも知れませんがサラリーマン
だと会社も資格を取っただけでは、給与を上げる選考には
ならないと思います。
それにしもて『リスキリング(学び直し)』と記事で見ますが
『学び直し』と何故、政府も言わないのかが分かりません。
カタカナ英語が本当に好きな、国民性なのですね、、、。
Posted by yorozuya at 17:48
│ブログ