南海トラフ地震、経済被害292兆円…/読売新聞

yorozuya

2025年04月01日 13:06

2025.4.1

政府の中央防災会議の作業部会が公表した南海トラフ地震による
経済被害の想定は、前回(2013年)より50兆円以上多い292・3兆円
に上った。

産業の集積地が甚大な被害を受け、国内経済全体が停滞する恐れが
あると指摘し、企業に対策の強化を求めている。

 ※読売新聞より

先日ミャンマーでの大きな地震がありました。

私も大阪に住んでいるので、南海トラフ地震のニュースには敏感に
なっています。

2011の東北地方太平洋沖地震の時もそうでしたが、経営者は緊急事態
には従業員の命の安全と、その後の経営の継続で責任があります。

事前にセミナー等で学んでいれば、咄嗟の動きが違うと思います。
このテーマでセミナーを検討されても、良いと思います。
 ※難しいBCPではなく、まずは災害に関する情報のセミナーです。

私も災害関係のセミナーは多く聴講しており、職場ではまず自宅に持って
帰らないといけない通帳や書類などは常に、1か所にまとめています。

電車やタクシーが捕まらない可能性があるので、徒歩で自宅まで帰れる
ルートも実際に歩いて確認済みです。

淀川という川があり、そこを越えないと自宅に帰れないでの地震がって
5~10分以内には、職場を出れるようにしています。

中小企業の経営者は、従業員の生命や身体を守るのも仕事の1つなので
このテーマで1度、セミナーを計画されるには良いと思います。

お気軽にご相談下さい。

関連記事