2025.3.17
中小企業庁は2025年度から、売上高100億円以上を目指す
「100億円宣言」を行う中小企業を募集する。地域経済への貢献
が期待される「100億円企業」への成長意欲を高めたい考えで
宣言した企業には設備投資に対する補助金を交付する方針だ。
※
JIJI.comより
100億となると製造など業種がある程度、限定されると思います。
国はスタートアップ(ユニコーン企業)の後押しや、こういった規模が
大きい事業を後押ししている感を、出したがる傾向にあるように思います。
カタカナ英語を使わず、「100億円宣言」としている所は潔い感じは
しますが。
ここ最近のカタカナ英語で、ビックリしたのが『ウエルビーイング』でした。
大阪商工会議所の会報誌で初めて見たのですが、日本語での定義が
あまりされておらず、well-beingがSDGsのGoal 3(目標3)のGood health
and well-beingでwell-beingが、国際的に認知されるようになったようです。
日本ではGood health and well-beingを「すべての人に健康と福祉を」と
公式には訳されているようです。
※となるとウエルビーイングは単に『福祉を』という意味なのか?
最近ではウェルネス(wellness)と言い変えているようですが、カタカナ英語は
使い方には、注意が必要だと思います。
※英語ではあまりwellnessの単語だけでは使わないのですが。
何となく解った感・仕事してる感がでる、カタカナ英語は使わない方が
良いと個人的には思っています。
100億以上を目指す企業に最大5億の支援は、100万円以上を目指す企業に
5万円なので、それほど多くは無いように思えますが、、、。
とにかく日本の企業は、頑張って欲しいですね!