2024.11.1
IT大手などが開校を目指していたインターネットですべての授業が
受けられる通信制の大学が来年4月に開設されることになりました。
入学定員は3500人で18歳人口が減るなか、通信制大学としては
異例の大規模校となります。
※
NHKニュースより
私は大学は帝京大学で東京の八王子にキャンパスがあり
広場でギターを弾いている人が居てたり、部活動をしている人が
居てたりと、何となくそれが大学のイメージがあります。
ただ現在は立命館大学でも、JR大阪駅周辺にキャンパスがあり
オフィスビルの中で、講義を受けている感じです。
なのでリアルで講義があっても、それほど意味がなくそれよりは
記事でもありましたが、不登校の方や地域格差が無くなるほうが
良いとは思います。
学部も知能情報社会学部のみで、プログラミングや経営に特化
しているとの事で、経営者を目指す方には特に良いと思います。
ちなみに論文で読んだのですが、経営者の息子さんで事業を
継ぐ前提で昔の『丁稚奉公』的な1度、他の企業で働いて何年
かして親の会社に入社するのが、あまり有益ではないとありました。
私も個人的にはそう思います。
それよりは大学を出て親から300万くらいの資金をもらって
自分でまずは起業する方が、よっぽど良いと思っています。
結局、親の会社に入ると次期経営者の立場で入社して経営者に
なって行くので、勤め人(サラリーマン)を経験するよりは起業の
大変さを知る方が、よっぽど為になると思います。
ただWEBの授業だと、私は49歳なのもあると思いますが中々
集中できないと思います。
ま~当日の私も一般教養の授業などは、それほど集中していなかったですが、、、。
ZEN大学(仮称)(設置認可申請中)HP
https://zen.ac.jp/
※私の大学時代の写真です。