全然 修士論文が進んでいません、、、。

yorozuya

2024年06月05日 13:49

2024.6.5

月に1回、合同ゼミがあり5名くらいで進捗状況の確認も含めて
修理論文の発表をするのですが、私だけが全く進んでいません。

テーマを少し変更した事もあるのですが、そもそも論文の書き方を
私が分かっていない事が問題です。

物凄く言葉の定義をしないとダメなようで、例えば

 ・ファミリービジネスの事業承継

とした場合の定義と、どこの論文から取って来たの一般の
事業承継と何が違うのか。

などそもそも論的な事を、私が分かっていなので焦っています。

しかも事業承継自体が範囲が大きすぎると言われており
私の論文の読み込み不足で、その範囲をまだ絞り切れていません。

一応、2代目から見た事業承継で書く事は決めています。

昨日読んだ論文で

 ・中小企業経営者の子どもの事業承継意欲*
  ─意欲を左右する要因と意欲を高める方策─
      日本政策金融公庫総合研究所主席研究員 井上考二氏

   https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/ronbun2208_02.pdf

 の論文が面白かったです。
 何故、親の会社を継ぐのか!?

 日本政策金融公庫さんなので、アンケートの数が2000くらいなので
 しっかりしたデータを元に、研究されています。

 しかし本当に危ないです。 
 先月も確か、全然論文が進んでいないとブログで書いたような。

 来月には『かなり進みました!』と報告できるように頑張ります。



関連記事