2023.4.27
火曜日は『イノベーションマネジメント論』『ファイナンス論』
『地域事業戦略論』が50分ずつあります。
『地域事業戦略論』の授業からなのですが課題が毎回出ており
企業における『経営戦略』とは? でした。
よく戦略と戦術の違いみたいな話しがあるのですが
経営においては、定義が決まったものは無いとの事でした。
※戦略と戦術は元々、戦争用語だったようですが
なので、企業は経営戦略を定義して、話し合う必要があります。
具体的に経営戦略の構成要素を、井上善海氏 大杉奉代氏
森 泰一氏は①ミッション、②ドメイン、③環境・資源分析
とされており、チャールズ・W.ホファー、ダン・シェンデルなどは
①ドメイン、②資源展開、③競争優位性、④シナジーと定義
されています。
中々に興味深い内容でした。
ちなみに次回までの課題は
あなたが今後、地域要素を考慮した新規事業を立ち上げると
仮定した場合、どのような事業が有望だと思いますか。
その理由とともに自由に書いてください。
です。この『地域』が重要で、場所や空間を定義するのか
場所や空間を定義しない、バーシャルをも地域と考えるのか
ここが悩ましいとことです、、。
良いアイデアがあれば、教えて下さい、、、。