2025.4.19
自然界で最も見ることが難しい動物の一つで、最も重いイカである
ダイオウホウズキイカは、マッコウクジラの胃から死骸が発見され
初めて同定された。
それから100年がたった今、自然の海洋環境を泳ぐダイオウホウズキイカが
初めて動画に収められた。
※
NATIONAL GEOGRAPHIC
前職時、ありがちの朝礼で毎日、一人が何かしらを発表させられて
いたのですが、あまりにも皆さんが会社へ『おべんちゃら』を言うので
イヤになり、2013年1月にNHKの『世界初撮影!深海の超巨大イカ』を
見たばかりだったので、延々とダイオウイカの事を話してやりました。
※NHKアーカイブ(NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ)
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050056_00000
朝礼直後に社長から呼び出さしを食らったのですが、確かお題が
『最近興味があった事』だったようで、立派な興味深い事だと今も
思っています。
このお仕事は知識欲が、重要だと思っています。
私は経営に関する事が多いですが、カテゴリーが経営なだけで
根幹の知る事への欲求が、重要だと思っています。
と言えども、やり過ぎた感はあるので反省はしていますw
ちなみに深海魚に興味を持ったきっかけは、↓のデメニギス
の写真を見てからでした。
目のように見えるのが鼻で、上の向いているゼリー状のものが
目だそうです。
深海は恐ろしい進化をしていますね!