芸能プロ」の倒産・休廃業が過去最多の193社/東京商工リサーチ

yorozuya

2025年01月30日 09:00

2025.1.30
 
コロナ禍を経て芸能プロダクション(以下、芸能プロ)の経営環境が
厳しさを増している。2024年は22件(前年比57.1%増)が倒産に
追い込まれ、2014年以降で最多を記録した。また、休廃業・解散も
171件(同64.4%増)と大幅に増え、倒産と休廃業・解散を合わせると
2024年は193社が表舞台から退出した。

 ※東京商工リサーチより

 
  ※画像 東京商工リサーチ

私も仕事柄、芸能事務所と言われる会社に、連絡をさせて頂く事があります。

これは私たち、講師派遣者(エージェント会社)と言われる会社も同じだと
思いますが担当の方で、本当に対応が変わります。

少し内部事情をお伝えすると、芸能事務所の方は全てでは無いのですが
エージェント会社が、主催者様から名指しでその方に依頼があり
そのうえで、芸能事務所に依頼をしていると思っておられるようです。

100%とは言わないのですが、私が実施している案件の99%は弊社から
主催者様にご紹介させて頂き、そこから芸能事務所に依頼をしています。

TVで見るのと講演の良さは別で、講演が良くても主催者様への対応が
悪かったりすると弊社からは、主催者様へはご紹介はしておりません。
 ※名指しでご相談いただいた場合、辞めておいた方が良いとお伝えします

なので主催者様は私をある程度、信頼して頂きご相談を頂いているのだと
私自身は認識しております。

芸能事務所が倒産しているのが、私が感じている事だけでは当然ないですが
講師は素晴らしいのですが担当の方の対応が、社会人として逸脱していると
感じた場合は、その講師を紹介はしておりません。
 ※その芸能事務所に所属している全ての方を、私は紹介しません
 
興味がある方は、セミナー等でご依頼いただければどの芸能事務所かは
お伝えします! 誰もがしっている芸能事務所だとは思います。
 ※私の立場としてその芸能事務所は、要注意だと警告も含くめてです

ある意味、弊社も主催者様から上記のように思われる可能性があるので
気を引き締めるためにも、この記事を記載いたしました。

下手をしたらTV局自体が、潰れる時代かも知れませんね。

関連記事